品川区クラスターフェア
品川区は、京浜工業地帯発祥の地であり古くからものづくり企業が集積する街として発展してきました。一方、近年は大崎・五反田エリアを中心にIT企業の進出・発展が目覚ましく、現在は製造業とIT企業が融合する地として他にはない大きな特徴を有しています。
本フェアは、そうした品川区に立地する中小企業の優れた技術や製品を一堂に展示し、ビジネスチャンスを提供することを目的に開催します。
この機会に、是非品川のものづくりをご覧ください。
日時
平成29年2月2日(木)午前10時~午後6時30分
内容
- 出展企業展示・プレゼン
- ビジネス創造コンテスト最終プレゼン、受賞者発表、表彰式
- 「メードイン品川」認定製品・技術の区長によるPRプレゼン
- 海外セミナー「TPP特恵関税の活用について」(JETRO共催)
- 特別講演会
展示会
メードイン品川ブランド認定企業、品川区新製品・新技術開発促進事業助成採択企業が、幅広い分野の先端技術や、付加価値の高い製品等を展示するとともに、プレゼンテーションを行います。
出展企業(五十音順)
アイドック株式会社、IPエレクトロニクス株式会社、株式会社アドバンスクリエート、株式会社エナ、m plus plus株式会社、株式会社コムウェーブ、株式会社ジェイ・エム・エス、テスプロ株式会社、ニューロング精密工業株式会社、株式会社ハイボット、バイバイワールド株式会社、FESCO株式会社、Photosynth株式会社、ミライアプリ株式会社、株式会社Medi plus、株式会社モフィリア、株式会社MOLCURE、株式会社ワイヤードジャパン
全18社
海外セミナー(JETRO共催)
時間
午前10時30分〜午前11時50分
テーマ
『TPP特恵関税の活用について』
特別講演会
時間
午後4時30分~午後5時30分
テーマ
『産学連携成功の秘訣 ~仙台堀切川モデル~』
講演者
東北大学大学院工学研究科 教授 堀切川 一男氏
※講演者プロフィール
仙台市地域連携フェロー、福島県地域産業復興支援アドバイザー。
専門はトライボロジー(摩擦・摩耗・潤滑に関する総合科学技術)。
これまで行った主な研究は、摩耗携帯図による摩耗理論体系化に関する研究、
長野五輪日本チーム用低摩擦ボブスレーランナーの開発等。
産学官連携による開発、製品化は100件以上。
モットーは地域に根差し世界を目指す研究、夢の実現を目指した研究。
※注意※
海外セミナー・特別講演会は申込が必要です。
概要&講演会申込用紙に必要事項をファクスもしくは電話にてお申込みください。
場所
品川産業支援交流施設SHIP 大崎ブライトコアホール
品川区北品川5−5−15 大崎ブライトコア3階
JR大崎駅より徒歩5分
入場
無料
クラスターフェア概要&講演会申込用紙 (PDFファイル: 497.2KB)
本事業実績
開催日 | 内容 | 入場 |
---|---|---|
平成28年2月4日(木) | 品川区新製品・新技術クラスターフェア2016 | 無料 |
平成27年2月5日(木) | 品川区新製品・新技術クラスターフェア2015 | 無料 |
平成26年2月4日(火) | 品川区新製品・新技術クラスターフェア2014 | 無料 |
平成25年2月5日(火) | 品川区新製品・新技術クラスターフェア2013 | 無料 |
平成24年2月2日(木) | 品川区新製品・新技術クラスターフェア2012 | 無料 |
平成23年2月4日(金) | 品川区新製品・新技術クラスターフェア2011 | 無料 |
平成22年2月18日(木)、19日(金) | 品川区新製品・新技術クラスターフェア2010 | 無料 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域産業振興課 中小企業支援担当(経営支援担当)
〒141-0033
東京都品川区西品川1-28-3
電話番号:03-5498-6340 FAX番号:03-5498-6338
更新日:2019年10月01日