SHINAGAWAイノベーションフォーラム2025 in 五反田バレー ビジネスを変革するAIの進化

更新日:2025年10月01日

サムネイル画像
―生成AIの普及により、誰もがAIを活用できる時代が到来。

さらに今、自律的に業務を支援する「AIエージェント」の実用化が進み、業務効率化や意思決定支援、新たなビジネス創出への期待が高まっています。
本フォーラムでは、生成AI・AIエージェントの最新動向と先進事例をご紹介し、中小企業のイノベーション創出やネットワーク形成のきっかけを提供します。

品川区では、情報通信業の皆様の交流・連携促進による新規ビジネスの創出やビジネスチャンスの獲得などを目的とした取り組みを進めています。本取り組みの一環として、フォーラムを開催し、最新の技術や実装事例などのご紹介を通して、イノベーション創出やネットワーク構築のきっかけとなる場をご提供します。

プログラム1

開催日時

2025年12月8日(月)13:00~17:05

会場

CITY HALL & GALLERY GOTANDA 品川区立五反田産業文化施設

(品川区西五反田8-4-13 五反田JPビルディング3階)

スケジュール

主催者挨拶 13:00~13:05

基調講演 13:05~13:55

株式会社松尾研究所 取締役 金 剛洙 氏

AIエージェント活用の未来地図ー技術・課題・社会実装

生成AIにおける最先端の研究事例を取り上げ、生成AI技術やAIエージェントの進化について考察します。ビジネスでの応用例や導入・運用の成功・失敗のポイントを紹介し、現場で役立つヒントを提供します。

国講演 13:56~14:16

経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課長 兼 情報産業課AI産業戦略室長 渡辺 琢也 氏

生成AIの競争力確保に向けて

生成AIの社会実装に向けた背景、国内企業の活用・開発事例、人材育成の取組から、生成AI開発プロジェクト「GENIAC」、計算資源の整備、データエコシステム構築など、経済産業省が推進する生成AI政策の全体像をご紹介します。

先進企業の取り組み紹介 14:26~15:06

アクセンチュア株式会社 AIセンター マネジング・ディレクター 佐々木 三泰 氏

AIエージェントが拓く、企業のビジネス新時代

自律的に業務を遂行するAIエージェントは、企業の生産性を飛躍的に向上させます。本講演では、信頼できるAIを全社員の“バディ”にするための具体的な手法を、アクセンチュアの先進事例を交えて分かりやすく解説します。

大手企業の取り組み紹介 15:07~15:47

富士通株式会社 技術戦略本部 シニアディレクター 滝澤 基行 氏

AIエージェントが加速するエンタープライズ変革

生成AIは、自ら考えて動く「AIエージェント」へと進化を遂げています。本講演では、AIがビジネスの様々な場面で人と協働し、企業に変革をもたらす未来像を、富士通の最新事例を交えてご紹介します。

企業による取り組み紹介1 15:48~16:13

JAPAN AI株式会社 執行役員 CMO 飯田 海道 氏

"日本企業のためのAIエージェント"が実現する日常業務の自動化と新しい働き方

本講演では、日本企業向けAIエージェント「JAPAN AI AGENT」の設計思想・特徴から、営業・マーケティング・バックオフィスなどでの導入事例、導入ステップ・期待効果まで、デモンストレーションを交えて皆様の日常業務がどのように変革するのかを解説いたします。

企業による取り組み紹介2 16:14~16:39

ストックマーク株式会社 代表取締役CEO 林 達 氏

生成AI時代の経営戦略を支えるナレッジ活用術
-企業に眠る膨大なナレッジの戦略的活用を実現するEKPとは

生成AI時代の経営戦略は、社内に眠る膨大なナレッジの活用が鍵となります。
本講演では、ストックマーク社が提唱するEKP(Enterprise Knowledge Platform)を軸に、AIエージェントを始めとした最新の生成AI技術を紹介。
多様な業界の導入事例を交えながら、専門業務の再現や迅速な意思決定を支援する、
実践的なナレッジ活用術を具体的に解説します。

企業による取り組み紹介3 16:40~17:05

ジンベイ株式会社 代表取締役 上田 英介 氏

実務で使えるAIエージェント~業務活用事例を多数紹介~

ジンベイの各種AIエージェントが業務効率と意思決定を支援するプロセスを、具体事例で紹介。
企業が最新技術を業務に活用する際のギャップやその理由、AIエージェント技術の未来像もお話します。

展示(デモ)・相談ブース 14:15~18:00

登壇企業によるサービス展示(デモンストレーション)・相談ブースを設けます。ぜひお気軽にお立ち寄りください!

定員

200名

参加費

無料

申し込み方法

QRコード

【問い合わせ先】

株式会社キャンパスクリエイト オープンイノベーション推進部

電話番号:042-490-5728 メール:open-innovation@campuscreate.com

お申し込み時にご提供いただいた個人情報は主催、共催者で適切に管理いたします。