「SHINAGAWAイノベーションフォーラム2024in五反田バレー」を開催しました

更新日:2024年12月06日

「SHINAGAWAイノベーションフォーラム2024in五反田バレー」が、令和6年12月6日(金)、品川産業支援交流施設「SHIP」大崎ブライトコアホール(北品川5-5-15)で、開催されました。

品川区では、情報通信業の交流・促進による新たなビジネスの創出やビジネスチャンスの獲得などを目的とした取り組みを進めており、このイベントもその一環として実施。今回は、「Web3が実現する豊かなデジタル社会」をテーマに、分散型技術によりデータの所有権とプライバシーを強化し、新たな経済圏を形成する革新的なエコシステムである「Web3」が社会へ与えるインパクトや、創出される価値、取り組み事例を多数紹介。会場となった、品川区が運営するSHIP品川産業支援交流施設の大崎ブライトコアホールには多くの聴衆が集まりました。

当日は、東京大学大学院経済学研究科の柳川範之教授が『Web3を支えるブロックチェーン技術とその進展』と題して登壇。
続いて、Startale社 Head of Japan Business Developmentの佃龍暁氏が『Web3が社会に与えるインパクト―企業として活用するために知っておくべきこと』と題して基調講演を行いました。

上記2名の講演では、ブロックチェーン技術がもたらす経済変革、Web3の技術成熟と規制緩和による実用的なサービスの創出と産業連携の加速などが紹介され、多くの参加者から注目を集めました。

その後、大手企業とスタートアップ数社が、各社のWeb3技術の活用について事例を紹介。また各社のサービス展示・相談会も行われました。名刺交換とともに資料や詳しい説明を求める様子が多く見られ、Web3をビジネスに生かしたいという意欲が大いに感じられました。

基調講演の様子
企業と参加者の交流の様子