社会貢献製品支援事業
令和2年度の募集は新型コロナウィルス感染症の影響を受け、テーマを新型コロナウィルス感染症対策に特化して募集していましたが、経済活動が再開されつつある状況を踏まえ、募集テーマの拡充および募集期間延長を行います。
~募集期間~
≪テーマ:新型コロナウイルス対策(募集期間延長)≫
令和2年5月18日(月)~令和3年1月29日(金)※午後5時必着
≪テーマ:教育、福祉、健康等(テーマ拡充)≫
令和2年12月1日(火)~令和3年1月29日(金)※午後5時必着
※採択予定数および予算がなくなりしだい、募集を終了する場合があります。
※ご申請にあたり、必ず募集要項をご確認ください。
区内中小企業の優れた自社技術・製品・サービスで社会貢献に寄与し、募集テーマに該当するものについて、 品川区や企業等への試供・導入などを積極的に行い、その先の販路拡大に繋がることを目的とした支援を実施します。

社会貢献(コロナ)ちらし (PDFファイル: 199.5KB)
社会貢献(テーマ拡充)ちらし (PDFファイル: 214.4KB)
募集テーマ
以下の要件をすべて満たしていること。
(1)自社で開発した製品・技術・サービスであること。
※食品、医薬品、化粧品及びそれに類するものを除く。
※製品については、販売できること状態にあり開発が完了していること。
(2) 以下のいずれかのテーマに該当する製品・技術・サービスであること。
1.新型コロナウィルス感染症に直面する危機を乗り越える取組もしくは新型コロナウィルス
感染症に直面する危機に役立つ製品・技術
2.教育、福祉、健康など区民サービスで活用できるもの
3.観光、シティープロモーションなど区の魅力を引き出すもの
4.SDGsを促進し、区役所や区民サービス等で活用できるもの
5.増大、多様化し続ける行政ニーズに対応するもの
支援内容
支援対象製品は、次の支援を行います
- 区職員による販路拡大の伴走支援
- 中小企業支援サイト等での支援対象製品のPR
- 品川区等とのマッチング
- 製品を活用した社会課題解決周知イベント等の実施支援
- 区役所等での導入
(ただし、マッチング後に導入先との商談が成立した場合に限ります)
- 助成金の支援
- 区役所向けにカスタマイズするために必要な試作開発経費の助成(限度額50万円 助成率2/3)
- クラウドファンディング手数料の助成(限度額20万円 助成率2/3
- 場所の提供
- 区施設等におけるテストマーケティング用の場所の提供
申請資格
中小企業基本法に規定する中小事業者で、かつ、以下の要件を満たしていること。ただし、みなし大企業については助成対象から除外します。
- 品川区に本社あるいは主な事業所を有していること(個人事業主の場合は、品川区内に事業所を有していること)
- 品川区内で引き続き1年以上事業を営んでいること
- 直近年度の法人事業税および法人都民税(個人の場合は住民税)を滞納していないこと
- グループによる申請である場合、構成企業の3分の2以上が中小事業者であり、該当中小事業者が事業に係る経費全体の2分の1以上を負担すること
- みなし大企業でないこと
※みなし大企業とは以下のいずれかに該当する企業をいう
- 同一の大企業(中小企業う以外の者)が発行済株式総数又は出資総額の1/2以上を単独に所有又は出資している法人
- 複数の大企業が発行済株式総数又は出資総額の2/3以上を所有又は出資している法人
- 役員の半数以上に大企業の役員又は職員が含まれている法人
- その他大企業が実質的に経営に参画していると考えられる場合
※その他要件については募集要項をご確認ください。
申請期間
≪テーマ:1. 新型コロナウイルス対策≫
令和2年5月18日(月)~令和3年1月29日(金)※午後5時必着
≪テーマ:2~5. 教育、福祉、健康等≫
令和2年12月1日(火)~令和3年1月29日(金)※午後5時必着
申請方法
募集要項をよくお読みになり、下記の申請書等必要書類を商業・ものづくり課に郵送あるいは窓口にて提出してください。
- 社会貢献製品支援事業申請書(区指定様式)
- 申請企業および製品・技術・サービスの概要(区指定様式)
- 申請製品の補足説明資料
- 申請製品のサンプル
- 企業概要(パンフレット)
- (法人)履歴事項全部証明書(コピー可)
(個人)開業書(コピー可) - (法人)法人事業税納税証明書および法人都民税納税証明書(コピー可)
(個人)個人事業税納税証明書および住民税納税証明書(コピー可) - 誓約書
- 社会貢献製品支援事業申請提出書類チェックシート
- 申請者(担当者で可)の名刺
(注意1)ただし、2・3については、あわせてA4片面20枚相当を上限とする。
(注意2)申請書類は片面印刷としてください。
社会貢献製品支援事業申請書(区指定様式)のダウンロード (Wordファイル: 31.0KB)
申請企業および製品・技術・サービスの概要(区指定様式)のダウンロード (Excelファイル: 12.4KB)
社会貢献製品支援事業申請提出書類チェックシートのダウンロード (Wordファイル: 28.5KB)
平成31年度認定製品PR集 (PDFファイル: 1.1MB)
平成30年度認定製品PR集 (PDFファイル: 1.4MB)
令和元年度認定製品
企業名 | 製品 |
株式会社クラダシ | フードシェアリングプラットフォーム「KURADASHI.jp」 |
大誠テクノ株式会社 | 200W風力発電システム |
鶴賀電機株式会社 | 熱中症予防 「暑さ指数測定器」 |
ミライアプリ株式会社 | スマートウォッチで熱中症対策 |
コグニティ株式会社 | AIでコミュニケーションを分析するソリューション「UpSighter(アップ・サイター)」 |
リープ株式会社 | パフォーマンス評価指標「ルーブリック」を活用したOJTコーチング |
アルファペイント株式会社 | 「水性高輝度蓄光・蛍光塗料ルミアルファコート」 |
株式会社オプラックス設計事務所 | 多機能ピンスポットライト 「LUXA(ラクサ)」 |
合同会社ハマナカデザインスタジオ | 障害など困難を抱えた人々の「できる」を3Dプリンタと市民共創で叶えるサービス |
アイ-コンポロジー株式会社 |
バイオプラスチック複合材eco製品 |
平成30年度認定製品
企業名 | 製 品 |
ファイン株式会社 | 歯ブラシ(ベビー・一般・高齢者) |
ハッソー株式会社 | 大人用おむつ(ハッソーケア) |
株式会社POOL | はがせるカラダ用えのぐ「ミラクルペイント」 |
株式会社ニッソク | 「プリントシート」 |
株式会社シュアール | 遠隔手話通訳サービス「モバイルサイン」 |
株式会社スマートエデュケーション | 「こどもモードKits(キッツ)」 |
株式会社新栄スクリーン | 光るピンバッジ |
株式会社丸高工業 | 消音化された工具・工法を用いた工事 |
関工芸株式会社 | 銀製置物・純銀額レリーフ |
有限会社ラウンドテーブルコム | 地域ポイント基本システム |
株式会社アベリオシステムズ | オーロラチャット |
バイバイワールド株式会社 | 拍手ロボット「ビッグクラッピー」 |
汎用拍手モジュール |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
商業・ものづくり課 中小企業支援係
〒141-0033
東京都品川区西品川1-28-3
電話番号:03-5498-6340 FAX番号:03-5498-6338
更新日:2020年11月27日